SRNE HF2430U60-100
以前の投稿でハイブリッドインバーター導入の記事を紹介したところ、たくさんの方がこの機器を購入してくださったようなのですが、交流の出力が100Vに設定できない機器もあったようなのです。
同じ型番で、同じメーカーであるにも関わらず、複数のバージョンが存在するようなのです。
日本では改良が施されれば品番を変えたりすると思うのですが・・・
これは中国製なので、このあたりはあまり気にしていないようです
私が購入したものは、たまたま運良く100Vに設定変更ができる製品だったようです。(汗)
メーカーに問い合わせると、2021年製造のもからは100Vに設定変更が可能なモデルだとのこと。
しかし・・・
ファームウエアバージョンの違いにもよるようなのです。
このあたりのことを、詳しい方に教えていただきました。
出力100Vへの設定変更
取扱説明書(製品マニュアル)には、出力100Vへの設定変更の仕方は記載がありません。
パラメーターセッティング番号は38番になるのですが、マニュアルの記載は37までです。(笑)

これは翻訳アプリを使って翻訳したものなので、日本語がちょっと変ですが・・・
はじめに購入したものは、製品自体には38番を表示することができました。
このあたりも動画にありますので、ご覧になってみてください。
ファームウェアアップデート
そして、このパラメーターセッティング番号の38番があるものとないものの違いがファームウェアバージョンの違いのようなのです。
ファームウェアバージョンの v5.15は38番があり、100Vへの設定変更ができるものです。
ファームウェアバージョンは機器本体で確認することができます。
リアルタイムデータの10番目の表示の左側がファームウェアバージョンになります。
こんな面倒なことが起きるとなると、購入を躊躇してしまう人もいますよね?
今回購入したものは、そんな方用に購入して、100Vの設定ができるものか確認して販売しようと思ったものなのです。
しかし、まさかの・・・
100Vに設定するためのパラメーターセッティング番号38がないモデルでした(笑)
購入時に念を押して確認したのですがね(汗)
ちょうど良い機会なので、ファームウエアアップデートの仕方の動画も作ってみました。
これで、いままでパラメーターセッティング番号38がないモデルを購入してしまった人も100Vに設定ができるようになりますし、今後購入した方がパラメーターセッティング番号38が無くても、ファームウェアバージョンをV5.15にアップデートすることで100Vに設定して使えるようになります。
使用したファイルはこの3つです。
最初にインストールするのはデバイスドライバです。
CH341SER.EXE です。
次は、アップグレードするためのアプリケーションです。
FlashToolSetup.msi です。
binファイルはv5.15のアップデートプログラムになります。
アップデートの手順はこちらの動画を参考にしましたので、こちらをご覧になってみてください。
ファームウェアバージョンV5.15にするためのファイルが欲しいと言う方はコメント欄より連絡いただければシェアしますので、コメント下さいね。
ハイブリッドインバーター販売・購入
今回ファームウェアバージョンをアップデートしたこのハイブリッドインバーターは、BASEで販売していますので、中国からの輸入は面倒と思っている方はこちらから購入していただければと思います。https://cresc.theshop.jp/items/53763214
もちろん自身で中国から輸入したほうが安くすみますので、直接輸入したい方はこちらからどうぞ!
https://s.click.aliexpress.com/e/_AbXHbH
ショップによって価格は違いますので、安いところを探してみてください。
その際に、100Vに設定変更するためのパラメーターセッティング番号38が存在する機種であるかはしっかりと確認してくださいね。
今回の機種は24Vのバッテリー入力タイプですが、48Vのタイプもあります。
出力も5KWhと大きいので、オフグリッドを目指す方やFIT終了で自宅の電力をこれで賄いたい人などは48vタイプのほうが良いかもしれません。


m.urushibara様
いつもお世話になっております。
38の件で早速YouTube動画をUPして頂きありがとうございます。
大変恐縮ですがファームウェアバージョンV5.15にするためのファイルを頂ければ幸いです。
また、昨日問い合わせさせて頂いた件、ご教示いただいた方法にて自動でバッテリーからの電力供給には切り替わるようになりました。
感謝申し上げます。
ご多用中申し訳ありませんが、ファイルの件よろしくお願いいたします。
JIN様
遅くなりましたが、こちらにファームウェアファイルアップしてあります。
https://firestorage.jp/download/164c88b3f474a09cf84f5d1cff81d508a09071db
保存期間3日間です。
パスワード
srne です。
ダウンロードお早めに!
m.urushibara様
ファイル提供ありがとうございました。
無事にアップデートできました。
感謝申し上げます。
また、先日アドバイス頂いたようにバッテリーアラームが鳴るのはソーラーからの電力供給が少ない(日当たりの悪いカーポートの屋根に100wを2直列2並列で接続)のでパネルを増設しようと思います。
今後もご指導よろしくお願いします。
ps 本年中にハイブリットインバーターをもう一台増設しようと考えています。
JIN 様
無事にアップデートできたようで良かったです。
最近はパネルの価格も下がっているので、100Wパネル2枚購入するよりも300w位のものを1枚購入するほうが安いですよ。
国内の通販でも15000円程度で買えるのではないかと思います。
探してみてくださいね!
m.urushibara様
はじめまして こんにちは
YouTubeのファームウェアアップデート動画からこちらへきました。
大変参考になる動画をありがとうございます。
私もこの38番の問題で悩んでおりました。
仕方なく、120Vから変圧器を使用して100Vに降圧して使用してます。
もしよろしければ、100Vで使用できるファームウェアをお願い致します。
wakeup1433さま
ご視聴ありがとうございます。
ファイルはこちらにアップしてあります。
https://firestorage.jp/download/164c88b3f474a09cf84f5d1cff81d508a09071db
保存期間3日間です。
パスワード
srne です。
ダウンロードお早めに!
無事に100vに設定できますように!!
m.urushibara様
ご返信ありがとうございます。
無事にファームウェアのアップデートが完了いたしました。
38番の項目も表示され、100Vへの設定変更も行うことができました。
降圧用の変圧器も取り外しました。
配線もスッキリして、快適です。
本当にありがとうございました。
wakeup1433様
アップデート出来てよかったです。
ハイブリッドインバーターはほんと配線がシンプルにできるのが良いですね。(*^_^*)
初めましてToutubeからこちらのページにたどりつきました。
100vでの出力を可能にするFWを共有いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
bunji5963様
こちらにファイルアップしてあります。
https://xfs.jp/VGD1sp
https://xfs.jp/u0WZeV
https://xfs.jp/zJ23iV
https://xfs.jp/MwXRJk
パス:srne です。
保存期間は3日間です。
お早めにダウンロードしてくださいね。
m.urushibaraさん
お仕事中にも関わらずお電話での対応ありがとうございました。いただいたリンクよりダウンロードして利用させていただきます。
初めまして。
youtubeで拝見してこちらを拝見させていただきました。
出力を100vに変更できるフォームウェアを是非シェアしていただきたくコメントさせていただきました。
hori kouki様
大変遅くなりました。
こちらにアップしてあります。
ダウンロード期間は3日間です。
パスはsrneです。
https://xfs.jp/Js5FaK
https://xfs.jp/gBtyFV
https://xfs.jp/Vsi1sp
https://xfs.jp/VNKkMI
お世話になっております。
先日お願いしてあった件ですが、保管期間が過ぎてダウンロードできなくなってしまいました。
大変お手数ですが、再度メールにてアップロードのご連絡をいただきたく書き込ませていただきました。
恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
初めまして。
youtubeでこちらを知りました。
とても参考になりました!
自分も購入したのですが、出力は110 vでした、、110Vに変更できるフォームウェアを是非シェアしていただきたくコメントさせていただきました。
aoimido様
こんにちは。
ご視聴ありがとうございます。
中国製品はなかなか大変ですよね・・・
アップデートファイルはこちらにアップしてあります。
ダウンロード期間3日間です。
パスワードは srne です。
無事にアップデートできると良いですね。
がんばってください!
https://firestorage.jp/download/7a348633bd5e49c5803c673552a33aeebbd3dcd6
アップロードありがとうございますm(_ _)m
これで、使えるようになります!
感謝感謝です
はじめまして。
電力需給率の逼迫を知り調べていたところ、
うるし様のサイトに辿り着きまして、
勉強教材とさせて頂きました。
憧れていたハイブリッドインバーターが
やっと入手できました。
ファームウェア、お時間ございましたら
私もお願いできますでしょうか。
バッテリーケーブルは38SQを考えておりますが、
お勧めございますか?
突然失礼いたしましたが、
どうか無礼をお許しください
susuki様
こんにちは。
ブログお読みいただきありがとうございます。
こちらにファームウェアファイルをアップしてあります。
保存期間7日間になります。
パスは「srne」です。
ケーブルの太さですが、susuki様の環境がわからないのでなんとも言えませんが、CVTの38sqですと許容電流は170Aになります。
ハイブリッドインバーターが同じ製品でしたら、使用できる電力は3000Wなので、24Vで125Aになりますから、38sqで十分です。
ただし、端子接続部が小さいので、38SQの端子が接続できるかわかりません。
私はCV22sqの外装を剥いたものに、小さい頭の端子を使用して接続しています。
念のためにケーブルの途中に120Aのヒューズを入れています。
更に消費電力の大きい電気製品は、ヒューズ付き(ボタン式)のタップコンセントを使用しているので、使いすぎた場合はこのタップのヒューズが先に落ちます。
いろいろと試してみてくださいね!
*バッテリーとハイブリッドインバーターを接続するときにはサージ(スパーク)させないように抵抗等を使用して接続させてくださいね。
サージで基盤が壊れることもあるようなので!
リンク貼り忘れました。
ファームウェアファイルはこちらです。
https://firestorage.jp/download/59801d380a5bc341f953a495be4dc7d04d92088d
本当にありがとうございます。
バッテリーはリン酸鉄の200AHの12Vを直列としまして、BMS制御で100Aが上限のようです。万が一周辺温度が上昇するといけないので、素人係数をかけて余裕を(笑)持ってみます。おっしゃられていること、実は一番恐怖を感じておりまして、車のバッテリー接続の火花でさえも心臓がどきどきするほど緊張します。容量の大きい抵抗、または抵抗とコンデンサーがセットになったサージアブソーバたるものを使って、自身の寿命が縮まぬよう工夫してみます。今後とも、先生のサイトにて自身をアップデートして参ります。あらためて、心から感謝の気持ちをお伝えいたします。今後ともよろしくお願い申し上げます
susuki様
バッテリーは結構な容量ですね!
僕は105Aを使用していましたが、ちょうど200Aのものを購入したところです(笑)
25日頃に交換する予定です!
自家発電、頑張っていきましょ~~(^_^)
m.urushibara様
いつもyou tubeの方参考にさせて頂いております。
お手数ですが、ファームウェアの方、頂けませんでしょうか?
某社の同じ型番のoem品を購入したのですが、PV Vocが95Vでリミッターがかかり、発電出来ない仕様になっており困っております。なお、オリジナルのSRNEの製品には95Vでのリミッターは無いことは確認しました。
物が全く同じとは限りませんが、当然ながら自己責任で行います。よろしくお願いいたします。メール添付でも構いません。
shige様
いつもご視聴ありがとうございます。
ファームウェアはこちらにアップいたしました。
ダウンロードパスは「srne」です。
保存期間3日になります。
https://firestorage.jp/download/080a39883208540a064b291636ee1ebddd5b936e
うまくいくと良いですね。
すぐにアップロードいただき、ありがとうございます。取り敢えず、ダウンロード出来ました。