瀬戸内海に浮かぶ尾道市の離島「百島」に移住し、5年が経ちました。 11月からは横浜と百島の二重生活。
もっと読む
瀬戸内海に浮かぶ、広島県尾道市の離島「百島」での暮し
瀬戸内海に浮かぶ尾道市の離島「百島」に移住し、5年が経ちました。 11月からは横浜と百島の二重生活。
もっと読む今までは、百島でお土産ものは「百島せんべい」しかなかったのですが、ついに出来ました‼️ 百島の特産である橙を使ったぽん酢。 百島ふるさと農園の西野さんが育てた橙を絞って作ったぽん酢です! 僕も橙絞りをお手伝いしましたよ![…]
もっと読む離島暮らしの・・・ ですが・・・(笑) 昨日より横浜に来ています。 出稼ぎ⁉️ 昨日はは早速依頼があり、電気工事の応援で、アパートの屋根上にソーラーパネルを設置するための架台取り付け作業をして来ました。 先日の中国電力の[…]
もっと読む9月に始めた「わがや電力」。 たまたまネット上で見つけたテー庵さんの記事。 面白そだなと思って、テー庵さん著書の「わがや電力」を購入。 やはり面白そうなので、即実践。 わがやもソーラー発電しています。(笑) こんな事をし[…]
もっと読む離島百島から本土(本州)に仕事に出ている人は多いです。 え? って思う方も多いと思いますが、実は最短ルートを高速船(そんなに速くないです)のニューびんごなら10分程。 都会の満員電車や渋滞する道路で通勤するよりも快適かな[…]
もっと読む百島の特産品でもある橙。 自家製のポン酢を作っている家も多いようですが、百島橙ポン酢プロジェクト始動しました! 百島ふるさと農園の西野さんが頑張っています。 本日は試作品の味見をしました。 鍋物と穴子の蒸し焼きに使ってみ[…]
もっと読む尾道市の離島「百島」 海に囲まれた離島なのにカモメはあまりいません。 餌になる魚が少ないのかな? カラスはすごく沢山いる時と、ほとんど見かけない日があります。 島を渡りあるいているのでしょうか? 海沿いではよくこの鳥を見[…]
もっと読む先日アマゾンに発注したTURNSの残りの2冊(バックナンバー)が届きました。 「地方でお店を始めよう」というタイトルの6月号と、「海暮らし、島暮らし。」というタイトルの10月号。 別に移住を考えていない人でも、移住を考え[…]
もっと読むやる事が多くて、何から手をつけようか?という感じですが、先ずは昨日書かずに寝てしまったので、このブログから(笑) 4日の頂き物1点目。 この日は雨という事で、日曜日にもかかわらず自宅で仕事。 (ここ2ヶ月毎日家で仕事です[…]
もっと読むこのところの発電量の減少については先日も書きましたが、やはりバッテリーへの充電量が少ないので、パネルを移動してみました。 今の時期は太陽の位置が低く、植木の影になってしまいます。 本当は屋根にあげたいのですが、簡単には設[…]
もっと読む