配管カバーでケーブル整理

ケーブル

皆さんはケーブル(電線)の整理ってどうしてますか?
結構ぐちゃぐちゃになってしまうことが多いですよね?

特にデスク周りはごちゃごちゃになりやすいですよね?

ケーブル整理グッズは様々なものが発売されていますが、値段が高かったり、上手く使えるのかわからなかったりで、導入に躊躇している人も多いのではないでしょうか?

エアコン用の配管カバー

僕がおすすめするケーブル整理アイテムは、無料で入手する事も可能な商品です。
サイズや色も数種類あるので、好みや用途に合わせて選ぶ事もできます。
それはどんな商品かと言うと、エアコンの配管用のカバーなんです。

ちょうど今はエアコン工事の繁忙期ですから、家やオフィスでエアコン取り付け工事を依頼している方も多いのではないでしょうか?

工事をしてもらった業者さんに、端材を分けてもらえれば材料費無料で手に入れる事も出来るのではないかと思います。

材質は柔らかいプラスチックなので、カットや穴あけも比較的容易に行えます。
ビス穴もありますから、ビス固定もできちゃいます。
カバーをはめたり外したりもできますから、配線のやり直しも楽々です。

こちらは以前お客様に頼まれて配線処理した様子です。

テレビ台の内部に引き込むところにはカバー後ろに丸い穴を開けて、引き込み部分は切り欠きを作って処理しています。
どうですか?
かなりスッキリと収まっていませんか?

耐水性耐候性に優れていますので、水周りや日が当たる場所にもバッチリです。
出角や入角の曲がりパーツもありますから、きっちり完璧にカバーしたい人にも満足してもらえるのはないかと思います。

こちらでチェックしてみてください。
Amazonリンク▶https://amzn.to/3WmgS6D

ホームセンターなどでも入手可能です!

ストレート部分はエアコン工事屋さんにお願いすれば端材をいただけると思いますから、サンプルとして少し分けていただいてどのような感じのものかチェックしてみて下さいね。

PCデスク用

PCデスク用には色々なメーカーから専用のものが発売されていますね。

例えばこんな製品があります。

 Amazonリンク▶https://amzn.to/4gRTLdy

作業性は専用の配線整理グッズの方が良い気もしますが、綺麗さや隠蔽性はエアコンの配管カバーのほうが良い気がします。

配線のゴチャゴチャが気になる方は、ぜひエアコンの配管カバーの導入を検討してみてください!

 

Facebooktwitter

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください