ハイブリッドインバーター交換

自家発電

わがや電力という本を読んで始めた太陽光発電。
当初はここまで規模を大きくするつもりなどはなく、ほんのちょっとのつもりで始めたプチ太陽光発電。

ハイブリッドインバーター導入

電気を自分で作り出すことの面白さがわかり、日常的に絶対に必要な電気の自給ができることもわかり、徐々に規模を大きくし、
2年前からはハイブリッドインバーターという、チャージコントローラー/インバーター/商用電源との切替器が一つになった機械を導入。

初めて探し当てたハイブリッドインバーターは、何も情報がないところから探したこの機種。
残念ながら初期不良だったのか?接続時に破損させてしまったのかは分からないが使用することが出来ない状態のものでした。

その時の様子はこちら
https://youtu.be/r_KCW_G3HK8?si=V5AMXsMkh15UrLdr

個人輸入だったので、何度か診断や交換の交渉をしたのですが、不具合は無いとの一点張りで対応してもらうことが出来ませんでした。
ここでハイブリッドインバーターの導入を諦めようとも思ったのですが、どうしても次のステップに進みたくて次に探し当てたのがSRNE社の「HF2430U60-100」というハイブリッドインバーター。
当時担当してくれたメーカーの担当者も非常に親切で、質問などにも迅速に対応してくれました。

導入時の動画はこちら
https://youtu.be/xhQSc878Dgo?si=a4yS00Wj0_xUF0sf

わがや電力導入時と同様にハイブリッドインバーターを導入したときにも冷蔵庫が稼働させれれば良いかな?という程度で、あまり大きな規模での使用は意識していませんでした。
このハイブリッドインバーターは、24Vバッテリータイプで、太陽光パネルの接続容量は1500wまで、出力は3000wでした。
これで冷蔵庫の電力と、日中の発電中はエアコンも使用できる電力を賄えるので十分だと思っていました。

しかし、冬場になると日照時間は短くなり、夏場のエアコン冷房使用時よりもエアコンを暖房運転させたときのほうが消費電力が大きくなることもあり、電力不足が起きていました。
そして、今年に入りアイミーブ(電気自動車)を購入して乗り始めたため、夏場でも電力不足が生じるようになっていました。
もちろん商用電源と併用しているので、商用電源利用できますからバッテリー切れで停電することは無いのですが・・・

単相3線式のハイブリッドインバーターに交換

そんなときに新たに発売されたのがこのハイブリッドインバーター。
同じくSRNE社のものですが、こちらは単相3線式で100V/200V同時に出力することが可能です。
日本の一般的な家庭の商用電源と同じ単相3線です。
パネルの接続は500vー5500wが2系統接続でき、出力も10kwhです。
ここまでの大容量のものは必要ないのですが、単相3線ということで話題性もあることから導入に踏み切りました。

型番は、ASF48100U200-H

スペックはこんな感じです。

問題は、このハイブリッドインバーターはバッテリーが48Vタイプだということで、バッテリーも変えなくてはならないことでした。
今まで使用していたのは24V-200Ahだったので、それを48Vに変える必要がありました。
24V-200Ahのバッテリーをもう一つ用意して直列にして48Vとすることもできるのですが、いずれにしてもこの容量のバッテリーだと空輸することが出来ず、海上輸送になってしまうために、バッテリー購入に費用が嵩んでしまうので、躊躇していました。
とりあえずハイブリッドインバーターは購入したものの、バッテリーの購入問題があり、ハイブリッドインバーター購入から半年経過してようやくバッテリー購入にたどり着きました。

新たに購入したバッテリーは48V-100Ah
今まで使用していた24V-200Ahと同じ容量の約5KWh になります。
海上輸送の場合は費用がコンテナ単位やパレット単位になるため、このくらいの大きさのバッテリーだと1個輸送しても10個輸送してもかかる費用が変わりません。
詳しくはこちらに記事にしています。

バッテリーの海上輸送での輸入

というわけで今回は在庫になってしまいますが4個輸入してみました。
今後容量不足がある場合には同じ48V-100Ah のバッテリーを並列に接続することで容量を倍にすることが出来ます。
とりあえずは今までと同じ容量の5Kwhで使ってみたいと思います。

この写真のバッテリーはお客さんのところに納品した24V-200Ahのものですが、
48V-100Ahなので、大きさ容量ともに同じものになります。

 

ハイブリッドインバーターの交換時の様子はYou Tubeにアップしてありますので、興味のある方はご覧になってみて下さい。

https://youtu.be/_AEZX20bTrQ?si=PLjiZHNs9U2S_21r

 

 

 

アイミーブも200Vで充電可能に

今までは100Vで充電可能な充電器を購入して充電していましたが、充電にはかなりの時間が必要でした。
今回導入したハイブリッドインバーターは200V出力も可能なので、200v用の純正の充電器が使用可能になり、時間も半分くらいに短縮されるものと思います。
まだ200Vでの充電は試していませんが、屋外に200V用のコンセントも増設しました。

 

 

購入リンク

今回導入したのはSRNE社で、直接中国から輸入しましたが、国内でもAmazonなどで販売されているものもあります。 直接輸入のほうが若干やすいですが、ご自身でやり取りをするのが面倒だったり、サポートに不安がある方は国内で購入したほうが良いかもしれません。

 

下記ショップで販売されている商品はSRNEのOEM商品で、国内でのサポートもあり日本語マニュアルの付属もあるようです。

 

 

直接中国から購入する場合にはAliExpressなどでも購入可能です。 型番が同じものか?出力が100Vに設定できるか?等、購入前にショップに確認してから購入することをおすすめします。

AliExpress https://s.click.aliexpress.com/e/_DeS…

 

*上記リンクはアフィリエイトリンクになっております。 購入にあたっては自己責任でお願い致します。

Facebooktwitter

2件のコメント

  1. いつも拝見させていただいています。
    私もSRNE製のハイブリッドインバーターを使用していますが、
    私は左右に開いているダクト穴は換気扇のフィルターなどでほこり
    の侵入を防止しています。
    ひと月程でフィルターが真っ黒になることもあるので、
    中の基盤保護でトラブル防止にもなると思います。

    1. ありがとうございます!
      送風量が減って冷却効果が落ちてしまう懸念もありますが、参考にさせて頂きます!

よしお へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.