タケノコメバル 2011年10月14日 m.urushibara 島での出来事, 釣り 夏場にはあまり釣果が良くなかった百島ですが、 このところ少しずつ釣れるようになってきました。 先月・今月とアコウも釣れました。 沖磯と違い堤防からの釣りなので、サイズは小さめです。 タケノコメバルもよく釣れる魚です。 こ[…] もっと読む
みかん 2011年9月15日 m.urushibara 島での出来事, 島暮らし, 過去記事 9月に入り、一気に涼しくなったかと思いきや・・・夏に舞い戻って残暑厳しくなっていますが、夜になれば秋の虫の声。着々と季節が変わってきています。 百島ではイチジクの収穫ラッシュ。食べても食べても追いつかないくらいのイチジク[…] もっと読む
釣り 2011年9月14日 m.urushibara 過去記事, 釣り 昨夜は久しぶりの夜釣り。場所は家の前の泊港。 イソメをえさにする人がほとんどなのですが、まだ自力でイソメを捕れないんですよ。なので、いつもどおり砂浜でカニを捕り、それをえさにしました。 21時ころから釣りを始め、23時前[…] もっと読む
百島の星 2011年9月4日 m.urushibara 島での出来事, 過去記事 すでにニュースなどでご存知の方も多いと思いますが。先週このブログに書いた、旗正丸の船長「旗手正守さん」が今回の台風の中船を出し、亡くなられました。 幾多の台風の中を40年以上船を出していたのですが・・・多くの方の命を救っ[…] もっと読む
陶芸体験 2011年9月3日 m.urushibara 島暮らし, 過去記事 一昨日は、波ノ浦窯の陶芸の先生のところで陶芸体験をさせていただきました。 ビアマグを作りたいと言ったところ、「初めて作るものとしては少し難しいががんばりましょう」ということで、挑戦してみました。 すでに土は作っていただい[…] もっと読む
旗正丸 2011年8月28日 m.urushibara 島暮らし, 過去記事 百島にある旗正丸という搬送船。 船長は旗手正守さん。旗手正守さんはは、百島診療所ができるまで40年近く救急搬送や島民の送迎をしてきました。 http://www.asahi.com/komimi/OSK200806020[…] もっと読む
盆踊り 2011年8月14日 m.urushibara 島での出来事, 島暮らし, 過去記事 今年の3月に百島に移住し、初の盆踊りに行ってきました。 関東での盆踊りは、お祭り的な盆踊りで夜店なども出て縁日のようですが、 百島の盆踊りは仏事的な色合いが強く、夜店やお囃子などは無く、唄と踊りで初盆を迎え[…] もっと読む
台風の影響 2011年8月13日 m.urushibara 島での出来事, 島暮らし, 過去記事 先月の台風は、百島では雨はほとんど降らなかったものの風が非常に強く、波しぶきの影響で農作物に影響が出ました。 海に近いところでは塩水がかかり、多くの植物が枯れてしまいました。 イチジクや桜の葉などもすっかり茶色に変色し、[…] もっと読む
百島のこと 2011年7月11日 m.urushibara 島での出来事, 島暮らし 2011-7-11 少しずつ百島のことを書いていかなくてはと思いつつ、うまく文章にまとめられずにいます。 今日は少しですが、百島のことを書いてみようと思います。 ほんのちょっと。 百島は小さな島で、現在の人口は約600人[…] もっと読む
離島 2011年6月4日 m.urushibara 島暮らし, 過去記事 百島に移住して早3ヶ月。慣れない仕事で非常に忙しく、あわただしい日々をすごしていましたが、最近になりようやく合間の時間を使えるようになってきました。たまに夜釣りなどもできるようになりました。 診療所の仕事では、近隣の離島[…] もっと読む