電気工事

様々な作業

高校卒業後、就職はせずに自営業の道に進み、スイカ売りにはじまりユニットバス工事職人を経ていろいろな作業に携わって来ました。

普通の人がやらないようなことも沢山してきました。

 

病院のユニットバス工事

スーパー銭湯のお湯のフィルター

ボイラー交換

これ以外にもまだまだいろんな作業を手伝って来ましたよ。

電気工事的な分野では30年ほど前に3年ほどエアコン工事もしていました。

近年では2011年に百島診療所開所の手伝いで百島に移住し、人生初のサラリーマンとして診療所勤務し、2016年にはまた自営業に戻り、萬屋としていろんなことをしていますが、多くなってきた作業に太陽光発電の工事や電気工事があります。

 

電気工事士

電気工事の依頼が増え始めたので、2021年に第2種電気工事士の資格を取得。
不思議なことで資格を取るとますます電気工事の依頼が増えて来ます。

太陽光発電関連やエアコン工事、新築やリフォームので電気配線工事。
そんな電気工事をする中で、請け負えない部分の工事もあり、そういった工事範囲については工事を請け負える業者さんに頼んでいました。

そういった工事は、以前はそれほど多くなかったのですが、最近は徐々に増え始めたので、
ここでもう一つランクアップです。

 

 

工事店登録

百島島内の各家庭の電気設備は非常に古く、碍子引きの配線の家も多くあります。
きちんとした漏電遮断器が取り付けてなく、無理やりなタコ足配線になっていて、現代の電気使用容量では火事になる危険さえある建物がたくさんあります。

昔は家電製品は冷蔵庫・洗濯機・テレビの三種の神器くらいでしたが、
近年はエアコンや電子レンジなど消費電力の大きな家電品が増えているため、容量が足らない家が多いのです。
容量を変更するには配線も交換しなくてはなりませんが、電力メーターも交換しなくてはならないのです。そしてメーターも交換しなくてはならず、メーター交換の申請作業などが必要になります。

そのためには電力会社に登録をしなくてはならないのですが、その前に県に電気工事業の登録をしなくてはいけないのです。

書類も複数必要で、申請料もかかります。
更新年には更新費用もかかってしまうので、今ままでは登録していなかったのですが・・・
申請に必要な実務経験も積んだので、ステップアップのために昨年工事店登録を済ませました。

登録後3ヶ月で、すでに4件の申請をしました。

申請はWEBから行うのですが、最初はよくわからず何度も手直しが必要でした。
4件目にしてようやくスムーズに申請ができるようになってきました。

太陽光発電

最後に太陽光発電のことを

太陽光発電というと売電のイメージが高いと思いますが、
今は売電価格も下がっていて、売電はお得ではありません。
オフグリッドを目指す方もいますが、費用面から考えても現実的ではないので、
日頃使う電気を少しだけソーラパネルで補ったり、停電時のために少しだけ蓄電すると言うのがおすすめです。
DIY太陽光発電についてはYouTubeに動画投稿しているので、太陽光発電に興味のある方はYouTubeをご覧になってみてくださいね。

masatoshi urushibaraの島暮らしチャンネル

Facebooktwitter

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.