なんでだろう? ことのところソーラーパネルに縁があります(笑)
9月に始めた「わがや電力」。 たまたまネット上で見つけたテー庵さんの記事。 面白そだなと思って、テー庵さん著書の「わがや電力」を購入。 やはり面白そうなので、即実践。 わがやもソーラー発電しています。(笑) こんな事をし[…]
もっと読む瀬戸内海に浮かぶ、広島県尾道市の離島「百島」での暮し
9月に始めた「わがや電力」。 たまたまネット上で見つけたテー庵さんの記事。 面白そだなと思って、テー庵さん著書の「わがや電力」を購入。 やはり面白そうなので、即実践。 わがやもソーラー発電しています。(笑) こんな事をし[…]
もっと読む離島百島から本土(本州)に仕事に出ている人は多いです。 え? って思う方も多いと思いますが、実は最短ルートを高速船(そんなに速くないです)のニューびんごなら10分程。 都会の満員電車や渋滞する道路で通勤するよりも快適かな[…]
もっと読むこのところの発電量の減少については先日も書きましたが、やはりバッテリーへの充電量が少ないので、パネルを移動してみました。 今の時期は太陽の位置が低く、植木の影になってしまいます。 本当は屋根にあげたいのですが、簡単には設[…]
もっと読む届きましたよ! 田舎暮らしの本! 田舎暮らしの本 2017年 01 月号 [雑誌] 先日の書き込みした「TURNS」ではなく、先月取材があった「田舎暮らしの本」です。 &nb[…]
もっと読む現在、複数のサイト製作を手がけています。 このブログを作り、自分の古いサイトを作り直したり、 百島の定住促進サイトを作り、新たにカヤック情報サイトを作っています。 ワードプレスに挑戦しているのですが、難しい[…]
もっと読む尾道市民族無形文化財 お弓神事。 赤松 満祐が嘉吉の変で足利義教を暗殺した後、難を逃れ百島に移り住み、 幕府の追い打ちに備えて稽古をしたのが始まりと伝えられている伝統行事です。 […]
もっと読む百島には波の浦窯という工房があり、備前焼の陶芸体験も出来るんですよ! 来年1月に焼成(窯に火を入れます)するので、お皿を作ろうと思い行って来ました。 百島に移住して来た人達も体験したいという事で、4人で思い思いの品を作り[…]
もっと読む昨日も二人の若者がカヤック体験に来てくれましたよ! ふたりとも広島県内在住で、以前から百島の事が気になっていたようです。 ネットで「百島」と検索し、百島Netのカヤック情報をみて申し込んでくれました。 前日[…]
もっと読む